〒154-0011 東京都世田谷区上馬3丁目18-11 エルフレア駒沢1階

お電話でのお問い合わせ

TEL. 03-5314-3288

TOP PAGE

言語療法

どんぐり発達クリニックの言語療法|発達障害|東京都世田谷区 駒沢大学駅より徒歩1分

言語聴覚士とは?

就学前~小学校低学年のお子さんを中心に、ことばについてのご相談を承っています。
なにか言っているけど滑舌が悪くて聞き取れない、発語が少ない、コミュニケーションが受け身がち、でも人とのふれあいには意欲がみられるといった方を対象としています。

保護者の方からお困りについてヒアリングし、必要に応じて検査を活用しながら今のお子さんのことばの状態を評価します。

構音検査で苦手な音を分析し、上手に出せるようにお口の動かし方の練習をしたり、絵本やおもちゃを使ってやりとりを引き出したりしています。 また、語彙や会話のレベルを分析し、得意なことを見つけながら苦手なことも伸ばしていけるようアプローチします。

お子さん1人1人にあわせたプログラムを実施しています。

お子さんの「言いたいのに、言っているのに伝わらない」や、周りの方の「聞いてみたい、もっと知りたい」のお手伝いをさせていただきます。

言語療法の様子1
言語療法の様子2

言語聴覚士が気にするポイント

「ことばがなかなか出てこない」

きこえ、⾔語理解・表出、コミュニケーションの発達を見ています。

  • きこえの状態はどうかな?
  • いま理解している語はどれくらいあるかな?
  • 「⾔葉で伝えるといいことが起きるかも」ということに気付いているかな?
  • ことば以外の育ちのバランスはどうなっているかな?

「特定の音がうまく出せない」「滑舌が良くならない」

構音や口腔の発達を見ています。

  • 何歳になったかな?
  • いまどんな音が出せるかな?
  • 唇や舌はどれくらい動くかな?
  • 歯はどうやって生えているかな?
  • 食事はどんなものを、どうやって、なにを使って食べているかな?

小さい"ゃ ゅ ょ" "っ"の理解が難しい、聞き間違いのまま使っている?という語が多い

語音認知、音韻意識の発達を見ています。

  • 日本語の音に慣れたかな?
  • ひらがなはもうよめるかな?50音を知っているかな?
  • どんな言い間違いが目立つかな?
  • 単語のなかの音を聞き取っているかな?
  • しりとりやかるたで遊んだことあるかな?
新緑の写真

ことばの発達は様々な要素が絡み合った土台の上で進んでいきます。

身体やコミュニケーションの発達とも切り離せないため、時には「こんなこともことばに関係していたの!?」と驚かれることもあるかもしれません。

また、最も近いコミュニケーション相手がいるご家庭での気づきや悩みが多い分野でもあるため、やりとりのコツや工夫が知りたい・同じ悩みを持つ人と情報交換するにはどこに行ったらいいのか など、お子さんの症状以外のお困りもよく耳にします。

ことばやコミュニケーションのことでお悩みの際は、発達外来の医師に言語療法についてご相談ください。

リハビリ(ST)でお越しの方

  • マイナンバーカード、または保険証・資格証明書、医療証を受付にお出しください。
    ※問診がまだの方はご入力お願いします。(WEB問診は、ご来院までにご入力いただくとスムーズです。)
  • 受付近くの椅子でお待ちください。
  • 担当言語聴覚士がお迎えにきて、お子様と一緒にお部屋へ移動します。
    ※リハ中に外出される場合は、必ず受付にお申し出ください。
  • 次回ご予約は、言語聴覚士がお取りします。
    (次回の予約をスムーズに取れるように、スケジュールを確認していただき来院されることをお勧めします)
  • リハビリが終わりましたらファイルを受付に戻し、受付近くの椅子でお待ちください。
  • 会計準備ができたらお呼びします。お会計、次回ご予約を確認して終了です。

◎スムーズな受付と効率的な診療の為、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ご不明なことがありましたら、お気軽に受付スタッフまでお声かけくださいね。

◎併設の駐輪場・駐車場はございません。クリニック前は駐輪禁止になっておりますので、お近くの駐輪場、パーキングをご利用ください。
尚、駐輪場はクリニック前の通り向かい(駒沢大学駅西口側)に公共の駐輪場がございます。